●先日、2月に予定していて延期となった「にゃんこ月間」の講話、
「にゃんこのおはなし」を開催したッピ。
日本動物福祉協会の川﨑支部長さんが
・動物愛護法と行政機関に収容される動物について
・今、起きている問題
・地域猫対策~飼い主のいない猫対策
・緊急災害時の動向避難について
・問題解決のために
上記のような内容で、栃木県内で起きた様々な動物に関する事件や問題を
すさまじい現場写真と共に伝えてくれたっピ。
可愛い題名とは裏腹な、現実を思い知らされた講座だったけど
参加者40名と共に、心に残った思いが一つとなった気がするッピ。
また川崎さんに南図書館へ来てもらうので、
興味のある人はぜひ参加してッピね。
●日本の名水百選の一つ
佐野市磯山公園にある「出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)」。
透明度が高く、鯉が気持ちよさそうに泳いでいるッピ。
近くに鐘があったので、みぃも突いてみたッピ!!
ゴーン
ゴーン
ゴーン・・・心が洗われるぅッピ。
●みぃのお友達、お馬さんの「Buddy」くん。
2003年生まれのサラブレッド系セン馬。
色は鹿毛(かげ)。
北海道から来たちょっと気難しさんッピ。
パーソナルスペースが広くて、
あまりべたべたするのを好まないクールなお馬さんッピ。
知らない人がきたらカプッてするかも。
でもみぃとは仲良し♪
※「騙馬(せんば)」とは、去勢をした牡馬
●宇都宮動物園へ。
キリンさんと新しいお友達の「アムールヒョウ」さん。
アムールヒョウは、ヒョウの仲間では大型。
狩りをする時は、夜に単独で。
食べ残した物や余分に獲った獲物は、
木の上で落ち葉をかけて貯蔵しとくッピ。
そしてみぃの大親友、ハイエナのブブちゃんは
相変わらずリラックスモードだったッピ。
●本の広場の貸出しカウンターに行くと、
みぃがいるのは
みんな知ってるッピよね?
卒業おめでとう~★ッピ!
入学おめでとう~★ッピ!
●3月1日に お隣の宇都宮工業高校を巣立って行った、
環境土木科の6名が手掛けた「1/500 南図書館平面図」。
本の広場の「地域資料」の棚に飾ってあるので
ぜひ見てッピね。
どうもありがとうッピ★
●サザンクロスホールのマニアな部分を紹介するッピ★
ホールを使いたいなぁ~・・・借りてみたいな~・・・
なんて思っているそこの人、ぜひこの動画を見て参考にしてッピ!
↓
南図書館YouTubeチャンネル
●鬼はソト
福はウチッピ☆
まかなかったお豆は
もちろん 食べたッピ。
●左奥が空母「ロナルド・レーガン」
その手前
CG-54 「アンティータム」
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の8番艦。
イージス艦。
艦名はアメリカ南北戦争でのアンティータムの戦いに
ちなんでいる。
その名を持つ艦としては3代目。
[進水]1986年2月14日
[母港]横須賀海軍施設
[乗員]358名
右側にはミサイル駆逐艦の52「ジョン・バリー」と
89「マスティン」の姿。
●出ました!
アメリカ海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」
ニミッツ級航空母艦の第9番艦。
アメリカ海軍の艦隊の1つ、
ハワイのホノルルに司令部を置く太平洋艦隊指揮下の
第7艦隊(米艦隊では最大規模と戦力を持つ)の主力艦。
アメリカ空母の中で唯一、海外を母港としているッピ。
愛称「Gipper」
[進水]2001年3月4日
[母港]横須賀海軍施設
[所属]太平洋艦隊(第7艦隊)第5空母打撃郡
[乗員]兵員3200名、航空要員2480名
●アメリカ軍 DDG-89 「マスティン」
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の39番艦。
見ての通り、イージス艦ッピ★
[進水]2001年12月12日
[母港]横須賀海軍施設
[乗員]380名
その後ろにいるのが
アメリカ軍 DDG-52「ジョン・バリ―」
同じくアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の2番艦。
多くの賞を受賞しており
「バッテンベルク・バリー」との愛称で呼ばれているッピ★
こちらもイージス艦。
[進水]1991年6月8日
[母港]横須賀海軍施設
[乗員]337名
●605掃海艇「ちちじま」
えのしま型掃海艇4の2番艇。
艇名は「父島」に由来。
[造船所]USC京浜事業所
[進水]2011年11月24日
[母港]横須賀
[所属]横須賀地方隊 第41掃海隊
[乗員]48名
後ろは、604掃海艇「えのしま」。
海上自衛隊初のFRP船体ッピ。
●154「あまぎり」
あさぎり型護衛艦の4番艦。
艦名は「大空の霧(天霧)」に由来。
旧海軍の吹雪型駆逐艦「天霧」に続いて2代目。
[造船所]石川島播磨重工業 東京第1工場
[進水]1987年9月9日
[母港]横須賀
[所属]護衛艦隊第11護衛隊
[乗員]220名
その後ろにいるのが
DD-107「むらさめ」
むらさめ型護衛艦。
艦名は「村雨」に由来し、
旧海軍春雨型駆逐艦「村雨」、
白露型駆逐艦「村雨」に続き3代目ッピ。
●153「ゆうぎり」
あさぎり型護衛艦の3番艦。
艦名は「夕方に立つ霧(夕霧)」に由来し、
旧海軍の東雲型駆逐艦「夕霧」、
吹雪型駆逐艦「夕霧」に続いて3代目。
[造船所]住友重機械 追浜造船所 浦賀工場
[進水]1987年9月21日
[母港]横須賀
[所属]護衛艦隊 第11護衛隊
[乗員]220人
その後ろに見えるのが
152「やまぎり」。
あさぎり型護衛艦の2番艦。
艦名は「山地に発生する霧(山霧)」に由来。
旧海軍を含め、初の命名。
2016年、海上自衛隊初の女性護衛艦館長が着任★
[造船所]三井造船 玉野事業所
[進水]1987年10月8日
[母港]横須賀
[所属]護衛艦隊 第11護衛隊
[乗員]220人
●左側から、151「あさぎり」。
あさぎり型護衛艦の1番艦。
艦名は「朝、日が昇らないうちに立ち込める霧(朝霧)」に由来。
旧海軍の春雨型駆逐艦「朝霧」、
吹雪型駆逐艦「朝霧」に続いて3代目。
[造船所]石川島播磨重工業 東京工場
[進水]1986年9月19日
[母港]舞鶴
[所属]護衛艦隊 第14護衛隊
[乗員]220名
真ん中は、むらさめ型護衛艦の7番艦DD-107「いかづち」。
この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、旧海軍の雷型駆逐艦「雷」、
吹雪型駆逐艦「雷」、
海上自衛隊のいかづち型護衛艦「いかづち」に続き4代目。
[造船所]日立造船 舞鶴工場
[進水]1999年6月24日
[母港]横須賀
[所属]第1護衛隊群 第1護衛隊
[乗員]165名
そして「111」は護衛艦の「おおなみ」ッピ。
●もうすぐ~、
チョコレートをたくさん食べても
怒られない日が来るッピね。
今年は、みぃも頑張って手作りに挑戦したッピ。
誰にあげるかは・・・
ひみつッピ♥
●DD-111「おおなみ」
たかなみ型護衛艦の2番艦。
艦名は「大きな波(大波)」に由来。
この名を受け継ぐ日本の艦艇としては
旧日本海軍夕雲型駆逐艦「大波」、
あやなみ型護衛艦「おおなみ」に続き、3代目ッピ。
[造船所]三菱重工業 長﨑造船所
[進水]2001年9月20日
[母港]横須賀
[所属]第2護衛隊群 第6護衛隊
[乗員]175名
●海洋観測艦たちの紹介ッピ★
・「わかさ」
海洋観測艦5104号艦。
ふたみ型海洋観測艦の2番艦。
艦名は若狭湾に由来。
[造船所]日立造船舞鶴工場
[母港]横須賀
[所属]海洋業務対潜支援群 第1海洋観測隊
[進水]1985年5月21日
[乗組]95名
・「にちなん」
海洋観測艦5105号艦。
「わかさ」の性能向上型とされている。
女性自衛官の乗り組みが考慮されているッピよ。
[造船所]三菱重工業下関造船所
[進水]1998年6月11日
[母港]横須賀
[所属]海洋業務対潜支援群 第1海上観測隊
[乗員]80名
・「しょうなん」
海洋観測艦5106号艦。
船体設計は商船構造とされる。
優れた艦位保持能力を備えているッピ。
[造船所]三井造船玉野事業所
[進水]2009年6月29日
[母港]横須賀
[所属]海洋業務対潜支援群 第1海上観測隊
[乗員]80名
●DD-110「たかなみ」
たかなみ型護衛艦の1番艦。
艦名は「高く立つ波」に由来し、
この名を受け継ぐ日本の艦船としては
夕雲型駆逐艦「高波」、
あやなみ型護衛艦「たかなみ」に続き3代目ッピ。
[造船所]住友重機械工業追浜・浦賀工場
[進水]2001年7月26日
[母港]横須賀
[所属]第2護衛隊群 第6護衛隊
[乗員]175名
●海上自衛隊のはしだて型特務艇(迎賓艇)。
艦名は天橋立にちなみ、
大日本帝国海軍以来用いられてきた伝統ある名前。
「はしだて」の任務は、
国内外の賓客を招いての式典や会議・会食などの「迎賓」。
戦闘は想定しない非武装の艦艇。
医療支援などにも就く。
海上自衛隊としては数少ない2色塗装。
厨房の調理員も海上自衛隊員であり、
特に腕の良い人材が集められることから、
「はしだて」での勤務は
海上自衛隊の調理員にとって誇りとされてるッピ★
[造船所]日立造船 神奈川工場
[進水]1999年7月20日
[母港]横須賀
[所属]横須賀地方隊 横須賀警備隊
[乗員]29名
●黒部ダムッピ!
栃木県の鬼怒川発電所管内の「黒部ダム」ッピ。
大正元年(1912年)に作られたコンクリート重力式ダム。
当時の発電専用ダムとしては我が国最大規模を誇っていたッピ。
土木学会推薦の土木遺産。
[型式]鋼製ローラーゲート6門
[開閉方式]ワイヤロープ巻取式
●「宇都宮百人一首物語り」
構成・・・片岡友美子
筝演奏・・・前澤眞綾
出演・・・[ニノマルプロジェクト]鵜飼雅子・清水愛子
[劇団ネクスト・ステージ]田口雄太
あの頃も現代も人の心は変わらないッピね。
●「掃き溜めにカルテット2020」
作・・・片岡友美子
出演・・・[演劇ユニット バックシャン]
萩原真理子・齋藤定子・佐藤由美・西村典子
鮭をくわえた木彫りのくまさん・・・ッピ(遠い目)
●「SHINIGAMI-死神」
作・・・グリム童話、三遊亭圓朝
脚本・・・RON
出演・・・[ニノマルプロジェクト]鵜飼雅子・清水愛子・小島美恵子
[演劇ユニット バックシャン]西村典子
[劇団today]鳥居孝文
[劇団ネクスト・ステージ]田口雄太
ハッピーバースデートゥーユー・・・ッピ(遠い目)
●昨年開催した舞台公演を紹介するッピ。
アトリエほんまるプロデュース
「朗読劇を楽しむ~声の響きを感じよう~」
という事で、3部作。
笑ったり共感したり勉強になったり、と
とっても素敵な時間を会場のみんなと共有出来て
みぃは大満足★
以後1作品ずつ紹介していくッピね。
●みなさま、今年もよろしくお願いッピ★
年末年始はこたつで冬ごもりの みぃ。
ほっこりぬくぬくッピ。
只今、にゃんこの写真や絵を募集中。
2月は「にゃんにゃんにゃん」という事で
エントランス展示ケースにて「にゃんこ集会」開催~!
●⭐️.:* Merry Christmas *:.⭐️
みんなはプレゼントもらったッピか?
みぃは
イチゴの新品種「とちあいか」を
図書館のお姉さんに貰ったッピ♪
酸味が少なく、甘〜いイチゴだったッピ‼️‼️
●宇都宮南高校・書道部の展示が始まったッピ。
ドーンと目を引く作品★
12月22(火)日頃までに来ないとダメッピよ。
●「おもちゃ病院」にはたくさんの患者さん達が来院。
壬生町にある「おもちゃ博物館」のドクター達が
診察して手術してくれたッピ。
すごいッピ~!!!
●福島県南会津郡只見町にあるJR只見線の「只見駅」。
1957(昭和32)年開業。
2013年に臨時駅だった西隣の「田子倉駅」が廃止となったので
東北地方最西端の駅になったッピ。
駅構内には、蒸気機関車の進行方向を変える「転車台」があるんだけど、
人力で動かすという、珍しいやつ。
JR只見線は会津若松駅―小出駅で運行しているけど
「会津川口駅-只見駅」までは不通。
だからその間はバスが代行。
ここから新潟県の小出駅まで1日3本の電車が走っているッピ。
1日の平均乗車人数は、福島県内のJR駅の中では最も少ない19人。
だけど、国道252号の六十里越(ろくじゅうりごえ)区間は
「冬季閉鎖期間」というのがあって、その間は只見線が
福島県奥会津地区と新潟県魚沼市を行き来できる唯一の交通手段。
だからとっても大切な路線ッピ。
●おともだちのカモさんに会いに行ってきたッピ。
カモさんとこの‘かぼちゃプリン’が
もぅ~絶品★
●とっても身近でふしぎな生きもの「きのこと地衣類??」の講座
はフィールドワークで南図書館のお庭などで説明を聞いたりし
て、お天気も良く気持ちよかったッピ。
坂井先生は独特のユーモア&マニアックでみぃにも分かりやす
くて楽しい講座だったッピ★
●先月、Halloweenのおばけバルーンをみんなで作ったッピ。
風船をねじるのって最初は怖かったけど、何だかとっても楽しくなって、みんな笑顔でバルーンを完成~♪
また作りたいッピね!!
●秋の味覚♪ぶどうのワインづくりを見学しに足利ココ・ファーム・ワイナリーに行ってきたッピ。
お話を聞いた後、500円で試飲できるコーナーで、一緒に行ったお姉さんはワイン、みぃはジュースで乾杯だッピ
●日光市滝ケ原~鹿沼市草久までの約13kmの林道、
「河原小屋三の宿線」だッピ。
●夜の「あしかがフラワーパーク」へおでかけッピ。
イルミネーションのお花がキラキラ★してて、まるで夢の国だッピ★
●今年はコロナウィルスの影響で「ぬいぐるみお泊り会」ができず残念ッピ・・・。
みんなのお家のぬいぐるみ達に逢いたかったッピ・・・。
今年は「読書の森」で一人寂しくソロキャンプ。
・・・ソロ、と思っていたら、何やらみんなが集まって来たッピ!!!!
そんな様子を動画にアップしたから見て~♪
そんでもって「読書の森」のガラスに「ソロ?キャンプ」の様子を貼ったッピ。
11月29日まで貼っておく予定だから
通りすがりに見てくれればうれしいッピ★
●毎度おなじみ「神橋」。
奈良時代の終わり頃に造られたのが最初と言われ、現存の橋は明治時代のもの。
神事、将軍社参、勅使などが二荒山を参拝する時に使用。
山口県錦帯橋、山梨県猿橋とともに、日本三大奇橋ッピ。
あっ、みぃたち一般ピーポーの通行は、下流の日光橋をどうぞ。
●大田原の市街地にある「トコトコ大田原」。
1階/商業施設、2階/子ども未来館、
3階/市民交流施設・子ども未来館、4階/大田原市図書館。
この大田原市図書館に行ってみたッピ。
とってもきれいで明るい図書館で、児童書コーナーも気軽に利用できる雰囲気。
大田原市のキャラクター「大田ワラオ」くんも大活躍★
●栃木県最北端の駅「黒田原駅」。
現在の駅舎は昭和15年(1940年)に建てられたッピ。
●日光散策で見つけた「コアカミコケ」さん♪
「コケ」と名前についていてもコケの仲間じゃないッピ。
地衣類(ちいるい)だッピ!地衣類の「ハナゴケ科」。約10センチ程度。
日当たりの良い道端やアカマツ林に多くいるッピ。
全体が灰色かがっていて分枝を繰り返し樹枝状となり、晴天時は乾燥して
パリパリ、雨が降ると水を吸収してしなやかに。
北極のトナカイさんは、このハナゴケを食べるんだって。
ちなみに「ハナゴケ」と会える場所は痩せ地で悪い立地であると言われているッピ。
みんなをマニアックな「地衣類」の世界に引きずり込む講座を今月、南図書館で
やるッピよ!
★10月24日(土曜日)午前10時~12時
お庭でのフィールドワークもあるからドキドキわくわくして楽しみ~。
気になる人は電話で予約してッピ! 028-653-7609(南図書館)
●ひっさびさのおはなし会。
今回は「おはなし会 BABY」という事で0.1.2歳のおチビちゃんたちが遊びに
来てくれたッピ。
ママとのスキンシップで赤ちゃんたちは大はしゃぎ。
あっ、みぃの被っている冠はね、お友達がキンモクセイをモチーフに手作り
してれたっピ♪
お着物プレゼントは継続中~!
●9月29日はみぃの誕生日だったッピ★
みんな、メッセージありがとッピ★
東京のばぁちゃんからも「着物」がたくさん届いたッピよ。
せっかくなので「myみなみ」がおうちにいる方にもおすそ分け★
南図書館事務室まで来てくれた先着10羽の「myみなみ」に1着ずつプレゼント
するッピ★
●約300キロの阿武隈川の源流。ここは、福島県西郷村。
案内人がいないと危険な登山道を行くと、雌滝、雄滝、赤滝などの幻の滝が
あるッピ。
そして、白川と南会津を結ぶ国道289号線にある甲子大橋。
工事完成近くなって工事ミスが発覚し、是正工事をすることになったという
いわくつきの橋ッピ・・・
●赤城山山頂の赤城神社。
女の人は、赤城大明神(赤城姫)に願い事をかけるとご利益があると言われて
るッピ。
「赤城三姫物語」の淵名姫(伊勢崎市)、赤城姫(前橋市)、伊香保姫(渋川市)。
興味ある人は、調べてみてッピ★
●ここは、群馬県馬事公苑。
昭和61年に開苑した、群馬県の乗馬施設で、赤城山の南側にあるッピ。
数々の大会で入賞経験のあるインストラクターがレッスンを担当。
会員制じゃないから、誰でもいつでも(事前予約が望ましい)受け入れてくれるッピ★
●群馬県の赤城山。
その山頂にある冬はワカサギ釣りで賑わうカルデラ湖、「大沼」。
今そこの君は「おおぬま」と読んだ?
「大沼」と書いて実は「おの」と読むッピよ。
ピンクのスワンボートでのんびりTime満喫中ッピ★
●本の広場の中庭にはハーブがたくさん植えてあるッピ。
夏はそのハーブを使って「ハーブ教室」を開催。
今年は新型コロナウィルス禍で色々な制限がある中、元気に楽しく開催したッピ。
そんな中庭のハーブガーデンは「読書の森」という名前。
先日、本の広場のお姉さん達が看板を作ってくれたっピよ★
とってもイイ感じ★
来館したら、ぜひ読書の森をのぞいてみて~。
●ちゃらりーん♪
いつも南図書館に来てくれるみんなのおかげで先日8月30日に南図書館の
来館者が600万人を突破したッピ。
こころよく式典参加に応じてくれた福井さんファミリ~。
みぃのぬいぐるみとかエコバッグとか、色々プレゼントしたッピよ。
これからも明るくきれいで楽しい図書館づくりをしていくので、みんなもお互い
気持ち良い図書館利用をお願いッピ。
コロナウィルスの影響で、色々不便なこともあるけれど、そのうえでより良い
時間を過ごしたいものッピね。
●「わっしょい! わっしょい!」
今年の宇都宮の宮祭りは、❝おうちで宮祭り❞ということでみぃもTwitterと
Instagramで参加したッピ。
そしたら「わっしょい大賞」をもらっちゃったッピ★
賞品の遊べるカメラが送られてきたので早速試し撮り★
どうもありがとうッピ。
●宇都宮動物園の動物さん達に逢ってきたッピ。
みぃの大親友(勝手にそう思っている)のハイエナのブブちゃんは相変わらず
カワイイ~★大好きブブちゃん!!!!!
あ・・・プールは人がいないから、ねらい目ッピ。
●祭りだッピ!
今回、「おうちで宮まつり」に参加。
チョキチョキ、はりはりして提灯とお神輿を作ったッピ。
お神輿はオリジナルバージョンにしてみたので、本の広場のカウンターの上を
よく見てみてね。
来年はお祭りも花火大会も開催出来ればいいなぁ。
●ゴーヤがまた大きくなってきたッピ。
今日は館長と一緒に収穫。
生っているゴーヤが欲しい人は随時事務室に声をかけてね。
美味しく食べてッピ★
●今年の「夏越しの大祓」は、密を避けるよう色々工夫して「茅の輪くぐり」を
開催してたッピ。
半年間の穢れを祓う重要な神社の夏の行事。
●「親子ハーブ教室」開催前に、本の広場の中庭をきれいにしたッピ。
中庭は「読書の森」と呼ばれており、ハーブが植えてあるッピ。
南図書館の緑化ボランティアさん達がたくさん汗を流してくれた結果、
さっぱりしたハーブガーデンに!
Special Thanks、緑化ボランティアさん★
●カフェ前の外回廊のゴーヤ、初収穫ッピ★
今年はいくつ採れるかなぁ~
●粟野の賀蘇山(がそやま)神社の遠鳥居。
「尾鑿山(おざくさん)」と書いてあるッピ。
1803年の石の鳥居。
賀蘇山神社は、家内安全・交通安全・産業商業繁盛・医薬長寿の神さまが
いるッピよ。
●日光市小来川小学校滝ヶ原分校跡地。
昭和38年頃廃校?
日光で最初のスクールバス運行はここだッピよ。
古びた鉄棒は当時のものかな?
他の遊具は廃校後に作られたもの。
●いつも南図書館に来てくれてありがとッピ。
現在、本の広場では「とちぎで遊ぼう」と題して栃木県内を旅するのに
ぴったりの本と「BLUE」と題して色々な‘あお’い本を紹介してるッピ。
特に青い本が並べてあるトコは目の前に立っただけで なぜか涼し~い★
両方とも7月15日頃までッピ。
ぜひ借りに来てね!
●まんまるのかわいい黄ぶなさん。
来館者の方から黄ぶなの毬のお飾りをいただいたッピ。
1針1針丁寧に手作りして新型コロナウィルスに打ち勝つ願いを届けてくれたっピ。
どうもありがとう♪
●現在、「そら」っていうイメージの本を色々ピックアップして並べているッピ。
そして「NEW」ってことで、新生活・新学期・新入社など新しいことをはじめて
みよ~っ★的な本をチョイスしてみたッピから、貸出カウンター前をぜひ見て
みてッピね。
●2018年初夏のしののめ公園。
今は洪水の被害であちこち補修工事をしてるッピ。
今年は桜祭りも中止になっちゃったけど
来年はきれいな桜並木をゆっくり眺めながらお散歩したいッピ。
●粟野の林道で、お猿さん達に遭遇ッピ。
栃木県も来週には雨入りッピね。
●林道を進んでいくと、木がたくさん積まれていたッピ。
きこりさんたち、お疲れ様です!!!
木の匂い、大好きッピ。
●昨年の5月は、南図書館のエントランスに
おひさまひろばのみんなに作ってもらった鯉さん達が泳いでいたッピ。
今年は残念ながら飾ることができなかったけど、来年は・・・
鯉さん達、待っててッピ★
●とある池の周りをお散歩している時に、トンボさんの子どもの「やご」の
抜け殻を発見ッ!
まだ5月だけど、もうすぐでトンボさんの季節ッピね。
みぃはシオカラトンボさんが大好きだッピ★
●待ちに待った開館~!!!。
当分の間、本の広場の開館時間は午前9時30分~午後5時までッピ。
まだ新聞・雑誌・地図等の閲覧、イスの使用、学習室などの使用はできない状態。
そんな中、開館開始初日にすてきな女性の方から お手紙をもらったッピ♡
そして今は動物さん達の写真なども展示中だから3密を考えつつ、南図書館へ遊びに来てッピ★
●そろそろみんなと会えるッピかなぁ・・・
たくさんの黄ぶなさん達にも来てもらったし、みぃも梅雨バージョンで
みんなを待っているッピ。
●みんな知っているッピか?
南図書館のHPのお知らせから「南図書館のうた」をクリックしてみてッピ★
●立松和平作著「黄ぶな物語」読み聞かせする様子を公開録画したッピ★
読み手は、朗読インストラクターで女優の阿部早苗。
監督・撮影・編集は、廃校の危機を乗り越えた城山西小学校と孝子桜を
描いた「奇跡の小学校の物語」の安孫子亘。
読み聞かせの動画は南図書館HP掲載予定してるッピ。
配信を楽しみに待っていてッピね★
●滞在時間制限や閲覧制限がある中でも、南図書館を楽しんでもらいたくて
春夏秋冬のみぃをディスプレイしてみたんだけど、
またしても休館になっちゃって・・・
今は誰もいない図書館で再開する日を待っているッピ。
●以前開催した「ミミズを探せ!」の様子。
ミミズ博士と一緒に、南図書館のお庭でミミズさんを探したッピ。
最初はおっかなびっくりだった子供たちも、ミミズさんとお友達になった
ッピ。楽しかったッピね★
またミミズさんを探したいッピ★
●ギャラリーの壁に「美男美女たち」を貼ったッピ。
イケメン王子さまや絶世の美女に出会えるかも!
通りすがりに 見て行ってッピ★
●昨年の2月に開催された、劇団うりんこさんによる「はなのき村」の開演前に
行われた読み聞かせ会の様子ッピ。
こんな風に、またみんなが集まってワイワイできる日が待ち遠しいッピ・・・。
●さぁ、新年度ッピ。
ここは塩谷町の東小屋。
「勝善神(そうぜんしん)」は蒼善神とも書き、馬の神を祀ったもの。
関東・東北地方で信仰対象だったッピ。
「湯殿山」は知っての通り、出羽三山の奥の院で、修業した山伏が即身成仏
する場所。大山祇命・大己貴命・少彦名命の三神がいるッピ。
23.May.'21